カテゴリ:すとれちあ丸


2015/10/11
この週末で、「すとれちあ丸」の模型がひとまず完成しました。かなり数を減らした救命筏のカプセル、樹脂製の露天甲板のオーニング、通風筒などを作りました。写真は「現代の商船の模型の項に掲げました。

2015/10/08
救命筏のカプセルですが、図面で数えたら数が全部で93個!とても作者の持続力でもできません。ここは申し訳ありませんが、適度に省略して乗せることにしました。ごめんないさい。

2015/10/06
煙突を船体に付けました。だんだんと形になってきました。東海汽船の船は、ファンネルマーク以外にも、船首外板に同じマークが塗られていますが、これも船首のカーブに合わせて作らなければならず、かなり面倒臭い気持ちになります。作者が東海汽船の船の模型を敬遠してきた理由のひとつです。

2015/10/06
煙突を作っています。東海汽船のファンネルマークは赤色の地に青い十字型模様があり、その間には白線が引いてあります。かなり面倒です。白のケント紙に、赤と青のラシャ紙を切って作りました。

2015/10/05
上部の艤装を製作しています。この過程が一番模型を作っていて楽しい時間と思います。キノコ型通風筒、手摺りなどを作っていきます。この過程では、図面よりも写真をもとにして作っています。図面と写真が合致しないことはよくあり、写真を正としています。

2015/10/04
トムソン式デリックの張り線を作りました。...

2015/10/01
前後のデリックポストに、デリックブームと張り線のための滑車を取り付けました。デリックブームは竹ひご製です。滑車はケント紙を直径2.5ミリのポンチで打ち抜いたものを使っています。

2015/09/28
前後のトムソン式デリックポストを作りました。また、デリックブーム、カーゴウインチも作りました。 バックにいるのは同縮尺の「あぜりあ丸」の模型です。

2015/09/27
前後のトムソン式デリックの支柱を丸棒で作っています。1隻で前後2基のトムソン式デリックを装備した船は東海汽船では初めてではないでしょうか。

2015/09/27
ハウス部分が完成しました。東海汽船の各船は、オープンデッキにも樹脂製のオーニングを固定的に張っており、甲板からの見晴らしには今ひとつ不満が残ります。この写真の姿は、実際には見られません。

さらに表示する